音楽理論 音と音の距離(度数)を学ぼう Part.1

ろみちゃん

よく3度とか5度の音とか出てくるけどあれって何のこと??
音と音の距離を示す言葉だけどここでしっかり勉強してみよう

おーみん

【ろみちゃんのお悩み一覧表】

    • ギターの度数や見方がよく分からない
    • 度数の数え方がよく分からない
    • 長3度とか短3度とかよく分からない
皆さんもこんなお悩みはありませんか??

一緒に解決していきましょう!!

おーみん

度数とは何か

度数とは「音と音の距離」を表す言葉です。

ドレミファソラシドと音があって、例えばドとレの距離はどうなっているのか?ということです。

この音と音の距離を表すのが「度数」になります。

では実際にドとレ、ドとミに音を度数で見ていきましょう!!

ド→ミの度数の数え方

まず基準の音から見ていきます。

ここでは「ド」の音を基準に見ていきましょう!!

この基準となる「ド」の音は1度(ルート)となります。

ここで気を付けてほしいのが0度ではありません。基準の音が1度となることをしっかり覚えておいて下さい。

MEMO
【ルート】というのはコード(和音)の基準となる音のことです。コードはこのルートの音を土台に組み立てられていきます

次に「ド」の音から「レ」の音の距離は2番目の音になるので2度となります。

次に「ド」の音から「ミ」の音の距離は3番目の音になるので3度となります。

このように「ドレミファソラシド」という順番は絶対でこの「ドレミファソラシド」の順番通りに音を数えていくことになります。

#とか♭が付いた場合の度数の数え方

もしルートの音「ド」が「ド#」になった場合や「ソ」が「ソ#」になった場合はどうなるのか。

#や♭が付いても度数の数え方は基本変わりません。

なので

ルートが「ド#」の音で「ミ」までの音の距離は3度

ルートが「ド」の音で「ソ#」までの音の距離は5度

となります。

度数を数える時は#や♭が付こうとも付かなくともドレミファソラシドの順番通りに度数を数えていくことはしっかり覚えておきましょう!!

なのでドの1オクターブ上のドは8度になります!!

「ド」から「ソ」までの度数を様々なパターンで表していますが、

結論は5度であることが分かると思います。

度数の数え方の最大のポイント

ろみちゃん

度数ってこういう数え方をするのね。よく分かったわ!!とっても簡単なのね!!
そうだね。ただ度数にもいくつか性格があって同じ2度の音でも響きが違うものがあるんだ。

おーみん

ろみちゃん

えっ!?どういうこと??
例えばドとレは全音間隔で音の距離があるよね。でもミとファは半音間隔で音の距離があるよね。そうなると同じ2度の音でも響きが変わってきてしまうので言い方が少し変わるんだ。いまからそれを教えていくね

おーみん

ギターの指板上でドレミファソラシドの位置を見てみましょう。

 

 

 

メジャースケールのところで勉強したように

「ミ」と「ファ」、「シ」と「ド」は半音移動となっています。

「ド」→「ミ」で考える

「ド」→「レ」は2フレット分(全音)の距離

「レ」→「ミ」も2フレット分(全音)の距離

「レ」→「ファ」で考える

「レ」→「ミ」は2フレット分(全音)の距離

「ミ」→「ファ」は1フレット分(半音)の距離

MEMO
二つとも同じ3度の音の距離なのに「ド」→「ミ」の方は全音・全音の3度であるのに対し、「レ」→「ファ」の方は全音・半音の3度になっているのが分かると思います。

「ド」→「ミ」の方は全音・全音の3度→長3度

「レ」→「ファ」の方は全音・半音の3度→短3度

となるので覚えておきましょう。

まとめ

  • 度数とは音と音の距離を示すもの
  • ドレミファソラシドの順番で1度から2度・3度と数えていく
  • #や♭が付いても付かなくても度数の数え方は基本変わらない
  • 同じ3度の距離でも全音・半音で長3度や短3度になる