ろみちゃん
おーみん
- ドライブレコーダーを取り付けたいけどどうしたらいいのか分からない…
- マークX(GRX130)にドライブレコーダーを取り付けする方法を知りたい…
- どこから電源をとったらいいのか知りたい…
おーみん
完成した内部からの紹介

電源の取り方
ヒューズ電源に変換しよう
だいたい多くのドライブレコーダーの電源はシガーソケットからとることが多いですが、それだとスマホの充電をするためのケーブルが接続できなかったり、見栄えが悪かったりするので今回は俗にいう「裏電源」という形で見えないように配線を接続する方法を紹介したいと思います。
まずは付属のシガーソケット用の電源ケーブルをヒューズ電源に接続できるケーブルを使用します。
このヒューズ電源ソケットにドラレコ付属のシガー電源ソケットを差し込んでヒューズに差し込めば使用することができるようになります。
ボディーアースを取ろう
先程のヒューズ電源ソケットの先にはヒューズとボディーアースをとるための配線がついていると思います。
先にヒューズボックスの付近でボディーアースを取り付けておきます。
ヒューズBOXと接続して電源を取ろう
助手席のグローボックスを下の方にヒューズボックスがあります。
もぐりこまないと見えないので最初はわかりずらいと思いますが一度場所を覚えておけば今後便利なのでこれを機に自分の愛車のヒューズボックスの場所を覚えておいてください。
ヒューズボックスのふたを外すとしたの画像のようになっています。

どれがどれだけ分かりませんよね。
こちらの写真を参考にしてください。

15Aの【WIP AA】という場所が一番電源を取るのに最適です。
実際にヒューズを差した写真です。

他の場所はバッテリーと直でつながっているヒューズなのでそこと接続するとバッテリー上がりの原因になってしまいますので気を付けてください。
自分でテスターをあてて電源が来ているか来ていないか確認することもできますのでよかったらこちらのツールも活用するのもありですよ。
本体の取り付け
あとは助手席の足元から配線を沿わせてフロントガラスの上部まで配線をもってきて両面テープで固定した本体と接続すれば完成です。

まとめ
- 自分でドラレコを取り付けることができる
- ヒューズBOXから電源をとるためにはヒューズ電源ソケットが必要である
- ヒューズ電源を取るときはバッテリーと直でつながっているところはNGである
ろみちゃん
おーみん