ろみちゃん
おーみん
【お悩み一覧】
- アクセルを踏んでもパワー不足を感じる
- プラグやイグニッションコイルを交換したいがやり方が分からない
おーみん
プラグ3本とイグニッションコイル3本
準備物

工具一式

①プラグレンチ(16)
②ラチェット、エクステンションバー
③メガネレンチ(10)
実際に交換作業
まずは助手席のシートをはぐって準備します

助手席のシートをはぐるとエンジンが見えてきます。
エンジンの手前側、側面にプラグが3本あります。イグニッションコイルを外して1本ずつプラグを交換していきます。
イグニッションコイルのカプラを外していきます

イグニッションコイルに取り付けてあるコネクターを取り外します。
コネクターの真ん中あたりを押さえながら外していきます。
イグニッションコイルを固定している10mmのナットを外します


3本とも10mmのナットで固定されているので10mmのネガネレンチやラチェットなどを活用して緩めて取り外します。

イグニッションコイルを取り外します

まず左側一つ目を外します。
ナットを外したらイグニッションコイルをもって手前に引くと取り外せます。

真ん中の二つ目も外します。

右側の3つ目も外してすべてイグニッションコイルを取り外しました。

プラグを外します

ラチェットとエクステンションバーとプラグレンチでイグニッションコイルを外した穴の中に入れてプラグを外していきます
最初は緩める時固いと思いますが、反時計周りに緩めて一旦プラグが緩んだら手で回していきます。


無事にプラグを取り外せました。
残りの2つも同様にやっていきます。


無事に3本とも取り外せました。


新しいプラグに交換していきます。
プラグを取り付けていきます
今までやってきた作業内容を同じように逆からやっていきます。
まずは新しいプラグを取り付けていきます。

まずはプラグレンチにプラグをはめてエクステンションバーを使って手で締めていきます。
ある程度手締めで閉まったらラチェットを取り付けて締め付けていきます。

残りの2つも同様に新しいプラグを取り付けていきます。
新しいイグニッションコイルを取り付けていきます

3つともプラグを取り付けた後、新しいイグニッションコイルをはめ込んでいきます。
イグニッションコイルのナットを締め付ける

イグニッションコイルのコネクターを取り付ける

プラグ交換・イグニッションコイル交換終了です!!
まとめ
今回はアクセルを踏んでもパワー不足を感じるということでプラグ・イグニッションコイルを交換しました。
形状などで一概には言えませんが一般的なプラグは1~2万Kmに1回、高寿命タイプのプラグは10万Kmに1回が交換目安となります。
プラグ交換などをする際に参考して頂ければと思います。
