ろみちゃん
おーみん
- 車のエンジンオイルが漏れていて駐車場にオイル染みが出来ていて困っている…
- アスファルトやコンクリートにオイル染みが出来ていてどうやって消すことができるのか知りたい…
- 業者に頼まなくても自分で消す方法を知りたい…
おーみん
オイル染み除去のBefore→Afterをご紹介
Before(作業前)

エンジンオイルが漏れていて気付いたら車の下に上記の写真のようにオイル溜まりの染みが出来ていました。
After(作業後)

こちらが作業後です。
どうでしょうか?オイル溜まりの染みはほとんど除去できました。
誰でもできる方法なのでご紹介していきますね。
作業に使用した道具・ツールの紹介
- パーツクリーナー 8本
- ウエス 5枚
- オイル吸着マット 5枚
- 歯ブラシ
以上です。
①パーツクリーナー
今回の大きさのオイル染みにはこのパーツクリーナーを8本使用しました。
②ウエス
ウエスに関しては自宅にある使わなくなったタオルなどで代用してもいいと思います。
③オイル吸着マット
パーツクリーナーでオイル・油を分解した時にふき取る際と周りにオイルが広がらないようにするために使用します。
④歯ブラシ
通常の歯ブラシの他に少し粗目なサッシブラシなどもあれば尚良いと思います。
実際の作業工程
①オイル染みの周りを吸着マットやウエスなどで囲う
作業する前にオイル染みの周りにこれ以上オイルが広がらないように吸着マットやウエスなどでオイル染みの周りを囲います。
②パーツクリーナーを噴きかけて15秒ほど時間を置く
パーツクリーナーをオイル染みに向けて噴きかけていきます。
全体にかけてもなかなか取れないので一部分ずつ集中してやるほうが効率よくとれていきます。
やり方としてはオイルを浮かすイメージで一度パーツクリーナーを噴きかけて15秒ほど少し時間を置きます。
③同じ場所に再度パーツクリーナーを噴きかけて歯ブラシでこする
15秒ほど時間を置いたら同じ場所に再度パーツクリーナーを噴きかけて少し濡れている状態で歯ブラシでゴシゴシこすります。
歯ブラシでこすった後、またパーツクリーナーを噴きかけてオイルを除去していきます。
④吸着マットやウエスで叩いて染みを除去する
パーツクリーナーを噴きかけて歯ブラシでこすってまたパーツクリーナーを噴きかけてた後は吸着マットやウエスでその部分をトントンと叩いてオイル染みを除去していきます。
⑤ ②~④の作業工程を繰り返す
あとはひたすら②~④の作業工程【パーツクリーナーを噴きかけて歯ブラシでこすって吸着マットやウエスでトントン叩く】を実施します。
そうすると少しずつオイル染みが取れてきます。
最初はなかなかオイル染みが取れないですが一部分ずつ集中してやっていけば少しずつ取れ始めてきました。
この作業工程を繰り返し実施していくことでオイル染みがとれていきました。
無事オイル染みを除去することが出来ました。
まとめ
- アスファルト・コンクリートにできたオイル染みはパーツクリーナーで除去できた
- 吸着マットやウエス、歯ブラシを準備すること
- 一気にするのではなく一部分を集中して除去するほうがいい
ろみちゃん
おーみん