ろみちゃん
ねぇ、おーみん!!早くギターを弾きたいわ。早く1曲弾けるようになりたいけどどんな練習をしたらいいの??
そうだね!!早く1曲弾けるようになってギター弾けるようになりたいよね。まずは1曲弾けるようになるよう頑張っていきましょう
おーみん
ギター初心者向け練習講座
まずはギターを始めるにあたって不安を解消していきましょう!!
ギターを始めるにあたり皆さま、色々不安に思っていることがいくつかあるんではないでしょうか。
例えば・・・

・いくらくらいのギターを買えばいいのか?
・チューニングってどんな風にしたらいいんだろう?
・楽譜読めないけど弾けるのだろうか?
・よくネットでギター初心者で調べたら「コード」を覚えましょうと出てくるけど
そもそも「コード」って何なんだろうか?
・どんな練習方法が一番良いのだろうか?
・そもそも自分がギターを弾けるようになるのだろうか?
などなど全てではないにしろ、いくつかあてはまる悩みや不安はあるのではないでしょうか?
せっかくご縁があって「ギターをやってみたい・やってみよう」と思われているのに不安を抱えたままでは楽しくないですよね。
一つづつ不安を解消していき気持ちよくギター人生を始めていきましょう!!
最初はいくら位のギターを買えばいいのか?
私個人の意見ですが、最初は1万円前後ぐらいのアコースティックギターで十分だと個人的には思っております。
楽器屋さんや楽天などでも1万円前後で初心者用入門セットが販売されているのでそういうものから練習を始めてみてもいいと思います。
ギターを始めるにあたって一番大事なのはギターを弾けるようになるために楽しく練習することです。
最初から高価なギターより安価でお手軽なギターを購入していっぱい練習することのほうが大事だと思います。
高価なギターはある程度ギターが弾けるようになった段階で考えたらいいと思います。
ギターを買ったけどチューニングはどうやるんだろうか?
ギターの構造であとで詳細はお伝えしますがギターという楽器は【6本】の弦で成り立っています。
太い弦(6弦)から徐々に細くなり一番細い弦(1弦)の6本です。
ギターのチューニングは何も押さえない状態で弦を弾いた音(開放弦といいます)が
「ドレミファソラシド」で言うと・・・
1弦 E(ミ)
2弦 B(シ)
3弦 G(ソ)
4弦 D(レ)
5弦 A(ラ)
6弦 E(ミ)
になるように調整することです。
最初のうちは難しいと思うのでチューニングマシーンや携帯アプリ等を活用して上の音と同じになるよう弦を貼っている端っこのペグをグルグルと回して調整していきます。
↑チューニングに関して詳しい記事を掲載してます。参考に見て見てください。
楽譜が読めないんだけど・・・
ギターの楽譜はほとんどTAB譜と呼ばれる専用の楽譜になっております。
ギターと同じ6本の弦を線で表しており、各弦のどの場所を押さえたらいいか一目でわかるようになっております。
下の見本だと⓪と書いてあるのは
「1弦の線のところに⓪」と書いてあるのでギターの1弦を何も押さえないで弾くことです。
⑦と書いてある部分は
「1弦の線のところに⑦」と書いてあるので実際にはギターの1弦の7フレットを押さえながら弾くことになります。

あとで実際に曲を弾くときにもう一度詳細はお伝えしますね。
「コード」ってそもそも何のこと??
コードって簡単に言うと「和音」のことです。
いわゆる二つ以上の音を同時に鳴らすことがコードと思ってもらってよいと思います。
イメージとしてはギターをジャカジャカ弾きながら歌っている姿を見たことがあると思いますが
そのときの弾いている演奏スタイルが【コードを弾いている】状態なのです。
結論から言うと
このコードを覚えればほとんど、どんな曲も弾き語りができるということなのです!!
どんな練習方法が初心者には向いているのか??
どんなことでもそうだと思いますが結論は「反復練習」です。
ただ大事なことは
目標をもって楽しく練習すること!!

あの曲を弾けるようになりたい。
みんなの前で披露して目立ちたい
などなど。
自分の目標をイメージしながら練習するのとしないのでは上達スピードが変わってくると思います。
楽しく練習するにも最初から難しいと壁にぶつかっては楽しくとも何ともないですよね。
1曲弾けたらきっと「ギターって楽しい」と思ってもらえると思います。
このサイトをきっかけに今後も長くギターとお付き合いして頂けたら嬉しいです。
ギターの持ち方!!最初にしっかり癖をつけよう!!
ギターには6つの弦で構成されています。
特徴としては上側の太い弦が「低音」で下側の細い弦が「高音」になります。太い方から6弦~細い弦が1弦となります。

↑ギターの構造などを説明している記事です。参考に見てみて下さい。
初めてギターを弾く人に多いのがギターを仰向けにして弾くことです。
実際にギターを膝の上に置いていざ弾こうといた時、上から見ると意外に
全部の弦が重なって1つの弦にしか見えない状況です(><)
その為正確に決められた弦を弾こうとすればするほどギターを仰向けにしてしまいます・・・。
気持ちはよくわかりますがですが、今後の事も考えるとここは頑張って最初のうちから
まっすぐの状態を保てるよう形をつくっていきましょう。
それでも最初はわかりづらいと思いますのでその時は顔を前に出して覗き込むようにして各弦の位置を確認しましょう。
実際にギターに触れて練習していきましょう!!
まずは動画で下記内容の練習方法をYOUTUBEで公開してます。
良かったら動画を見ながら練習してみてください。

それでは姿勢を正して・・・上から下からでも良いので順番に1弦づつ弾いてみましょう。
・・・どうですか?弾けましたか?
では次のステップにいきましょう。
クラシックギターの奏法テクニックで「アルアイレ奏法」というのがあります。
簡単に言うと弦をはじくように弾くことです。
簡単に言うと弦をはじくように弾くことです。
1弦を弾く際、「下から上に向かってはじくように」弾くことです。やってみましょう。
・・・どうですか?弾けましたか?

1弦を(中指)→(人差し指)と交互に弾いてみましょう♪
さっきと同じように弦をはじくように弾いてみてください
どうですか?少しは指が慣れてきましたか?

1弦(中指)→2弦(人差し指)と交互に弾いてみましょう♪
さっきと同じように弦をはじくように弾いてみてください
2本の指を使っているので少し難しくなっていると思いますが頑張って練習してください。
2本の指を使っているので少し難しくなっていると思いますが頑張って練習してください。
・・・どうですか?スムーズに交互に弾けましたか?
楽譜が読めなくてもOK!! TAB譜で簡単に弾ける
もう1曲弾ける指の準備運動はできました。
実際に曲を弾く前に【TAB譜】の見方を説明しておきます。
ギターは左側から1フレット、2フレット、3フレットと続いて言います。
TAB譜はギターの6本の弦と同じように記載されてます。
上の図のようにTAB譜の一番上のところが1弦になります。
【0】と書かれている場合は1弦の何も押さえない状態(開放弦)で弾くこと。
【7】と書かれている場合は1弦の7フレット目を押さえながらすることです。
ではいよいよ曲を弾いてみましょう!!
練習曲:キラキラ星 (初級編)
まずは動画を見て確認してみてください。

※TAB譜の音符は少し適当にしている部分があるので左手を抑える数字だけチェックしてください。
キラキラ星(初級編)では1弦だけを使用して弾ける曲になっています。
TAB譜の見方ですが、書いてある数字を押さえてくださいという意味です。画像のように左側から順番に1フレット、2フレット、3フレット・・・と続きます。
TAB譜で0と書いてある部分は左手は何も押さえない状態です。
それでいくとキラキラ星は
①最初は左手は何も押さえずに1弦を2回弾きます。 (き・ら)
②次は左手で1弦の7fを押さえながら2回弾きます。 (き・ら)
③次は左手で1弦の9fを押さえながら2回弾きます。 (ひ・か)
④次は左手で1弦の7fを押さえながら1回長めに弾きます。 (るー)
②次は左手で1弦の7fを押さえながら2回弾きます。 (き・ら)
③次は左手で1弦の9fを押さえながら2回弾きます。 (ひ・か)
④次は左手で1弦の7fを押さえながら1回長めに弾きます。 (るー)
この続きは同じようにTAB譜に書いてある数字を左手で押さえながら
右手で弾いていくとキラキラ星のメロディになります。
ではやってみましょう。
右手で弾いていくとキラキラ星のメロディになります。
ではやってみましょう。
・・・どうですか?スムーズに弾けましたか?
もうこれで1曲弾けるようになったと思います。
まずは左手で押さえながら右手の指でスムーズにメロディーが弾けるように練習しましょう。
ある程度メロディーがスムーズに弾けるようになったら今練習したキラキラ星のメロディーに
味付けをしていきましょう!!
練習曲:キラキラ星 (中級編) ※初心者とは思えないギターソロです。
まずは動画で内容を確認してみてください

最初に練習した人差し指と中指で1弦と2弦を交互に弾いた練習を思い出してください。
先ほど練習したメロディーを中指で弾きます。
1音弾いたら次は人差し指で2弦を弾く。
これだけです。この繰り返しです。
左手を押さえる場所は変わりません。
ただ中指でメロディーを弾いた後に人差し指で2弦を弾くだけです。
どうでしょう。
メロディーに1音スパイスを付け加えるだけで綺麗な音色になります。
是非練習してここまでスムーズに弾けるようになって下さい。
まとめ
ろみちゃん
なんか思ったよりも簡単に1曲弾けちゃった。中級編のきらきら星になると少し難しいけど、1曲弾けるようになって・・・嬉しい!!!!!
よかった!その嬉しいって気持ちが一番僕も嬉しいよ!!まずは1曲弾けるようになってギターって楽しいって思ってもらえることがとても大事だと思っているんだ!!これから少しずつステップアップしてもっと上手になっていこう!!
おーみん
ここで学んだことを活かして次のステップに行こう!!

